こんにちは!こんばんは!
ちゃとらです(・ω・)/
大学の授業などでプログラミング入門として扱われる王道のプログラミング言語であるC言語。
今回は僕の意見を混ぜた説明で巷では有名なC言語の入門書籍を6つ紹介します!
ちなみに、僕も大学でC言語の授業を取っていましたが、
教授の教え方が下手くそすぎて単位を落としそうになりました(怒)
苦しんで覚えるC言語
定価 | 2200円 + 税 |
発売日(第一版) | 2011/06/24 |
ページ数 | 479ページ |
寸法(サイズ) | 21.2 × 12.8 × 2.7 cm ほぼA5判サイズ |
著者 | MMGames(森口将憲) |
販売会社(出版社) | 秀和システム |
- じっくり読み進めたい人
- webサイトでも学びたい人
- +αの内容を交えた文章で学びたい人
いきなり物騒な名前の書籍ですが、内容としては苦しむどころか丁寧で分かりやすいです。
他の書籍と異なる最大の魅力はwebサイトでも学ぶことができるという点です。
書籍を購入していなくてもwebサイトで十分勉強することができます。なので、webサイトで少し勉強してみて「良さそうだな…」、「自分とマッチしているな…」などと思ったら購入をおすすめします!
デメリットとしては、図や絵が全くないことですね…
なので、「図解の書籍で読み進めて行きたい!」と思っている方には合わないどころか、本当の意味で苦しむことになってしまいます。
↓口コミ↓
苦しんで覚えるC言語(略して「苦C」)。ちょっと気になるタイトルで読者を獲得するのに成功していると思います。読み進めると、すごく丁寧に簡単なことから始めていくスタイルなので、全く苦にはなりません。
タイトルの印象とは逆に、楽しく読めます。400ページありますが、小さいサイズの冊子なので、割と早く読めると思います。
Amazonのレビュー一覧から引用
今までいろいろなC言語をかじりましたが、どれも最初の方で止めてしまいましたが、本書は解説が丁寧で分かりやすいです。まだ中盤くらいですが、章ごとの内容を練習問題で理解度を上げるのに、私にとってはちょうど良い難易度だと思いました。
楽天ブックスのレビュー一覧から引用
↓もっと詳しく知りたい方はコチラ↓

やさしいC 第5版
定価 | 2500円 + 税 |
発売日(第一刷) | 2017/06/14 |
ページ数 | 496ページ |
寸法(サイズ) | 21.1 × 15 × 2.8 cm ほぼA5判サイズ |
著者 | 高橋麻奈 |
販売会社(出版社) | SBクリエイティブ |
- 丁寧かつシンプルな説明で学びたい人
- 白と青メインの目に優しいデザインの書籍で学びたい人
- プログラム作成の練習問題もしっかりやりたい人
「苦しんで覚えるC言語」ときて次は正反対の「やさしいC」です。僕も大学の授業で使用していました。
やさしいとあるように説明もデザインもやさしい書籍です。
説明を補なう図も所々入っているので、より理解できるようになっています。
シンプルな説明で分かりやすいのですが、説明が単調というデメリットもあります。
とにかくシンプルなので、余談や面白さといった内容はあまり含まれていません。読み進めて休憩が無いように思います。
図も挿入されているのですが、最低限といった感じです。
なので、単調な文章・図を読み進めて行くのが苦手な人には向かないですね…
↓口コミ↓
C言語は私のお気に入り言語なので迷わず購入しました。
この著者は文章が非常に洗練されていますね。
変数、配列、関数といったお馴染みの事柄が懇切丁寧に説明されています。
著者への好感度から星五つです。
Amazonのレビュー一覧から引用
実際にパソコンを使用している人からすれば分かりやすいのでしょうが実生活でろくにパソコンを使用しないような人には向きません。
ただ、説明は詳細なので分かりやすいです。
もう少し例題のようなものを増やしていただけると嬉しいです。
Amazonのレビュー一覧から引用
スッキリわかるC言語入門 第2版
定価 | 2700円 + 税 |
発売日(第一刷) | 2021/12/11 |
ページ数 | 760ページ |
寸法(サイズ) | 21 × 14.8 × 3.3 cm A5判サイズ |
著者 | 中山清喬 |
販売会社(出版社) | インプレス |
- 図やキャラクターが豊富で楽しく読み進めたい人
- この一冊で基礎から数歩先の内容まで学習したい人
- ブラウザ上でスマホでもC言語を動作させたい人
- 豊富な付録や余談でエラーの対処・C言語の歴史などについても学びたい人
続いては「スッキリわかるC言語入門」です。
この書籍の最大の魅力は、なんといってもボリュームでしょう。
760ページという本の厚さに加え、図解・キャラクター同士のかけ合い、サンプルコードの充実や実践的な内容など。更に、付録にはエラー対処方法・C言語の歴史などについても書かれています。
なので、制作者方たちがかなり凝って作り上げた本だということが伝わってきます!
また、「docoC」というwebブラウザ上でC言語が動作可能な環境があることも大きな魅力の一つですね。
スマホでプログラミング学習できることは、かなり手軽かと思います!
圧倒的なボリュームと質の高い内容が詰まっている書籍ですが、やはり合わない人には合わないと思います。
内容量の多い書籍を読むのが苦手な人や図やキャラクターが多くてゴチャゴチャした文章を読むのが苦手な人には向いていないですね…
↓口コミ↓
Webブラウザ上でプログラミング可能なクラウド開発環境「docoC」導入でPC環境セットアップの手間が省かれて直ぐ学習が始められるのはアドバンテージだと思います。
私的にはCは組み込み開発向けな印象が強いですがコンピュータ言語の基礎というか、歴史を学ぶには良い言語と思います。学習時に挫折する確率の高いポインタの攻略法がユニークだと思います。
分厚さをあまり感じさせないユニークな入門書と思います。
Amazonのレビュー一覧から引用
PostgreSQLのソースコードを読んでみようと思って復習。学部生のときまったくわからなかったポインタだが、本書の解説がいままで見た中では最もわかりやすかった。
楽天ブックスのレビュー一覧から引用
Cの絵本 第2版 C言語が好きになる新しい9つの扉
定価 | 1380円 + 税 |
発売日(第一刷) | 2016/12/14 |
ページ数 | 208ページ |
寸法(サイズ) | 23.1 × 18.4 × 1.5 cm B5変サイズ |
著者 | 株式会社アンク |
販売会社(出版社) | 翔泳社 |
- 手っ取り早く学びたい人
- 図解メインで読み進めたい人
- 低コストで書籍を購入したい人
続いては「Cの絵本」です。
「絵本⁉絵本なんて読まねぇよ!」と思われる方がいるかもしれませんが、図解メインの内容で長ったらしい文章を読むのが苦手な人にはうってつけの書籍です。
また、値段は他の書籍と比べて1000円程安くページ数も200~300ページ程少ないので、短い期間で読破することができます!
絵本という名前から分かるように全体的にボリュームは薄いです。
ワンステップアップのためのコラムや実践的なサンプルコードはあるのですが、練習問題がなくサンプルコードの数も少ないです。
なので、「一冊で基礎から少し踏み込んだ内容まで学びたい!」、「しっかりとした説明かつ濃い内容で勉強したい!」と思っている人には合わない書籍です。
↓口コミ↓
初めてC言語を勉強し始めた頃に第1版を買い、すっかり忘れた10数年後にC言語を初心者に教えるために第2版を買いました。
初心者の方にも薦めて「大変わかりやすい」と喜んでもらえました。
Amazonのレビュー一覧から引用
絵が多くあるので、非常に分かりやすいです。パラパラめくってるだけで理解出来る感覚でした。C言語に苦手意識がある人やゼロから始める人にまず勧めています。
楽天ブックスのレビュー一覧から引用
新・明解C言語 入門編 第2版
定価 | 2300円 + 税 |
発売日(第一刷) | 2021/09/10 |
ページ数 | 440ページ |
寸法(サイズ) | 23.3 × 16.5 × 2.2 cm B5変サイズ |
著者 | 柴田 望洋 |
販売会社(出版社) | SBクリエイティブ |
- じっくり読んで一般以上の知識を身に付けたい人
- 説明の内容量が多い書籍で勉強したい人
- 文章と図解の割合が約7:3の書籍で学びたい人
続きまして「明解C言語」です。この書籍は実践編・中級編などレベルごとに様々な書籍が出版されています。
明解とあるように、丁寧で詳細な説明が最大の魅力である本です。
いいバランスで図や絵が挿入されているので、理解の手助けになっています。
この書籍のデメリットは、説明が長く字が小さいということです。
こまごました字を読むのが苦手な人や長ったらしい文章を読むのが嫌な人には相性が悪いですね…
プログラミングの基本的な構成や用語、注釈など細かく解説してくれている。listのプログラムを入力しながら分の構成、関数など自然と身についていける。
Amazonのレビュー一覧から引用
わかりやすく、見やすく、とても勉強しやすいです。しかし、すこし大きいのと、重たいので、持ち歩くには少し苦労しています。
楽天ブックスのレビュー一覧から引用
3ステップでしっかり学ぶ C言語入門 [改訂2版]
定価 | 2200円 + 税 |
発売日(第一刷) | 2017/07/21 |
ページ数 | 352ページ |
寸法(サイズ) | 23 × 18.3 × 2.3 cm(素人採寸) B5変サイズ |
著者 | 朝井淳 |
販売会社(出版社) | 技術評論社 |
- 3つのステップの段階を踏んだ説明で学習したい人
- ほどよい解説とボリュームで勉強したい人
- だいたいの内容が図解メインの書籍で勉強したい人
最後は「3ステップでしっかり学ぶ C言語」です。
3ステップとあるようにこの書籍の説明は予習→体験→理解という構成になっています。
要は概要→サンプルコードで実践→詳細説明といった流れで解説しています。
なので、段階をが踏めるかつ区切りの付けやすい書籍となっています。
デメリットは、内容・練習問題が薄いことです。
なので、少し踏み込んだ書籍で勉強したい人やコード作成問題にも取り組みたい人には向かない書籍です…
C言語の入門書に購入したのですが、フルカラーなうえに分かりやすい解説で、非常に気に入りました。
注文から発送まで早く、到着した商品の品質もとても良かったです。これは、文句なしに星5です。
Amazonのレビュー一覧から引用
まとめ
C言語入門書籍選びは、しっかりと自分に合った物を選択しましょう!
今回はここまでです。
ちゃとら(・ω・)/
↓今回紹介した広告一覧↓