こんにちは!こんばんは!
ちゃとらです(・ω・)/
「C言語を勉強したいけど書籍だとお金がかかるし、なにより読むのが面倒くさい!」
「パソコン一台で勉強できるかつ無料でOKなサイトはないのか…」
そんな悩みを持つプログラミング初心者の方、特に大学生や社会人の方が多いのではないかと思います。
今回はその方達にぜひおすすめしたいC言語サイトを6つ紹介していきます。
無料で学べるサイトを紹介します!

読んで学ぶサイト
- 一週間で身につくC言語の基本
- 初心者のためのポイント学習C言語
- 苦しんで覚えるC言語
- プログラミング入門サイト ~bituse~
読み進めてソースコードを作成しながら学ぶサイトを4つ順番に紹介していきます!
一週間で身につくC言語の基本


- 短期間でC言語を一通り学びたい人
- デザインが見やすく説明も丁寧なサイトで学びたい人
- アルゴリズムなどのコラムも充実したサイトで学びたい人
「一週間で身につくC言語の基本」は、一週間という名前があるように比較的短期間でC言語を学習することが可能です。
解説が文章だけでなく、要所要所に図や表が挿入されているので、理解しやすいです。
また、コラムも充実しています。必要であれば、C言語の特徴・歴史やアルゴリズムなども学ぶことができます。
練習問題も充実していて、結構難しい問題があり、特にチャレンジ問題は難易度が高いです。
デメリットは、基本編だけでは物足りないことと練習問題の解答例がないことです。
やはり、C言語を一通り学ぶならば、ポインタや構造体も必須となるので、応用編まで取り組まなければなりません。
なので、実際は一週間+αの期間でC言語一通り学ぶことができます。
また、人によりますが練習問題の解答例がないことも少し気になるところではあります。
初心者のためのポイント学習C言語


- じっくり読み進めてしっかりと学びたい人
- 図や表などで処理の流れがどのようになっているのか理解したい人
- シンプルで見やすいデザインのサイトで学びたい人
続いては、「初心者のためのポイント学習C言語」です。
名前の通り、適宜挿入されている図や表を交えた解説になっているので、処理の流れや構造が理解しやすいです。
ただし、練習問題は少なめです。
練習問題にもたくさん取り組みながら勉強したい人には合わないですね…
苦しんで覚えるC言語


- スマホやタブレットでもC言語を動かせる環境で学習したい人
- じっくり読み進めて勉強したい人
- 少しユニークな内容で勉強したい人
「苦しんで覚えるC言語」と物騒で優しくなさそうなサイト名ですが、そんなことはなく、解説は丁寧で分かりやすいです。
解説が所々ユニークで興味を惹かれることもあります。
デメリットとしては、図や表が全くないことです。
なので、図解の解説とともに学習していきたいと思っている人には、結果的に苦しむことになってしまいます。
プログラミング入門サイト ~bituse~


- 短いテンポで学び進めて行きたい人
- 発展編で+αの内容も学びたい人
- C言語の主な関数一覧やゲームの作成方法などの他の内容にも興味のある人
「プログラミング入門サイト ~bituse~」は、各ページの内容が短くまとめられているので、学習のテンポとしては進みやすいです。
内容としても発展編はもちろん、関数一覧やゲームプログラミングもあります。
しかし、解説が少しあっさりしていて図や表を用いた説明もありません。
詳細解説で学びたい人にはやはり合わないサイトですね…
動画で学ぶサイト
- ドットインストール
- paizaラーニング
動画視聴で学べるサイトを2つ紹介していきます!
ドットインストール


- 1つのキャプチャー3分程の短い動画を見て学びたい人
- 分かりやすい解説を動画視聴しながら学びたい人
- C言語プログラミングにおけるポイントも知りたい人
「ドットインストール」では、各キャプチャー3分程の動画を見て学ぶことができます。
この記事投稿現在では、無料でC言語講座を学ぶことが可能です。
分かりやすい解説に加え、適宜C言語プログラミングにおける注意点やポイントも説明してくれます。
また、無料会員登録することで自分の進捗状況を把握することができます。
デメリットとしては、ボリュームが薄いことです。
ポインタや参照渡しの内容はありますが、構造体やマクロ機能などがありません。
なので、C言語の基礎を一通りしっかりと学びたい人は+αで他のサイトで学習する必要がでてしまいます。
paizaラーニング


- 動画解説と共にコード作成して学習したい人
- RPGゲームのように自分の成長度を把握したい人
- 力試しの問題にも取り組みたい人
「paizaラーニング」では、各キャプチャー3~5分程で学習できるサイトです。
プレゼンのように説明してくれることもあれば、動画を見ながらブラウザ上でコードを作成・実行することができます。
また、適宜演習問題があったり、力試しとしての様々な問題集も用意されています。
デメリットは、無料会員だと学べる内容が薄いことです。
一部無料でいくつか学ぶことはできますが、一通り学ぶにはコンテンツが少ないです。
まとめ
必要に応じて複数のサイトで学習するのがベストだと思います。
今回はここまでです。
ちゃとら(・ω・)/