こんにちは!こんばんは!
ちゃとらです(・ω・)/
一人暮らしをしているとき、某家電量販店でなんとなく購入したスマホスタンドでしたが、
ゲームするとき、動画見るとき、音楽を流したいときなど意外と幅広く使っています。
自分で使ってみて便利だったので「これは紹介したい!」と思ったのがキッカケでこの記事を書きました。
今回はそんなメタリックな彼を紹介します!
メタリックなスマホスタンド

バァアアーーン!!(効果音)
コイツです、はい。
シンプルで洗練されたデザイン。反射して輝くシルバーボディ。主人(スマホ)をしっかりと支えるどっしりとした姿。…………素晴らしい!!
こういったシンプルな感じのスマホスタンドですが、かなり種類があり価格は800円~1400円ぐらいが相場でした。
ぶっちゃけ、いろんなメーカーのスマホスタンドあるけど、かなり似てるデザイン多くて自分が使ってるやつ見つけるの大変でしたね…
僕が使用しているやつ、多分これ(下の商品広告)だと思うんですけど…
まぁ、間違ってても気にしないで(笑)
気に入ったと感じたら、ぜひ購入して、どうぞ(催促)
使用例

商品自体の魅力をいくら語ったとしてもいまひとつ伝わらないと思うので、
実際に僕自身が使っている例を3つ紹介します。
食事中に動画視聴
まずコレ。
家で食事をしているときですね。
一人きりで食事しているときってなんか寂しい感じがするんですよね…(話し相手がいたり、テレビやパソコンが近くにあれば別ですが)
そこでスマホを使って動画視聴するんですが、スマホスタンドがあるとないとで全然違います!
なにより、スマホスタンドがあることでスマホがかなり見やすくなり、首を曲げる体勢にならないので、首や肩の負担を減らすことができます!
ゲームをするとき
続いてコレです。
音ゲーなどのめちゃくちゃ画面をタップするゲームにスマホスタンドは不向きですが、何回かタップするだけで進められるソシャゲーなどには適していて、かなりゲームがやりやすくなります。
先ほども言いましたが、やっぱり、窮屈な体勢でゲームをしなくてよくなるので、首や肩の負担を減らすことができます。
(まぁ、寝そべってゲームするのが一番楽なんですけどね…)
作業中のBGM
最後にコレです。
料理しているときや家で筋トレしているときなどにスマホスタンドにスマホを乗せて音楽を流すことでいい感じのBGMになります。
スマホが少し浮き、音が反響するので音の聞こえが良くなります。
(まぁこれもスマホ専用の音楽スピーカーがあればそっちを使った方がいいんですけどね…)
他にも様々な使い方ができます。
例えば、動画授業見ながら勉強したり、旅行先に持ち込んだりなど…
ぜひ、自分に合った使い方を模索してみください!!
「スマホスタンドあってもなくても大差ないだろ!」って思われるかもしれないですが、あると意外と便利でびっくりしますよ(笑)
まとめ
おしゃれなインテリアの一つとしてスマホスタンドおひとつどうでしょうか?
今回はここまでです。
ちゃとら(・ω・)/
↓今回紹介した広告一覧↓